よくある質問
矯正治療についての質問
- 矯正の専門医がいるのですか?どこで受診すればいいですか?
現在の日本の法律では、歯科医師の免許をもっていれば矯正治療をおこなうことが可能です。しかし、矯正治療はむし歯治療などの一般歯科とは異なり、専門性が非常に高く、豊富な知識・経験が必要なため、矯正歯科の専門医院あるいは矯正学会認定医にて矯正治療を受けることをおすすめいたします。
当院の医師は、日本矯正歯科学会で認められた「矯正学会認定医」の資格を有しています。※日本矯正歯科学会では、専門的な矯正治療技術や知識を習得した歯科医師のみ「矯正学会認定医」の資格を認めております。
- 矯正治療はいつはじめればいいですか?
矯正治療をはじめるのに適した時期は、歯並びの状態によって変わります。受け口や開咬など、骨格に不正があるケースでは、一般的に前歯が永久歯に生え替わった小学校低学年頃から治療をはじめます。
なるべく歯を抜きたくないなど、ご希望がある場合には特に、早めにご相談ください。- 矯正治療にはどれくらい期間がかかりますか?
一般的には1~3年程度が標準ですが、患者様の症状によって、治療期間は異なります。歯の状態を診させていただいてから、治療に必要な期間についてご説明させていただきます。
- 矯正治療中の痛みが心配なのですが?
痛みの感じ方には個人差がありますが、治療を開始し、歯が動き始める最初の数日間は、歯が少し浮いたような違和感や、硬いものが噛みにくい等、痛みを感じる場合があります。
歯が動いていることによる痛みなのですが、しばらくすると治まる方が多いです。我慢できない場合は鎮痛剤を服用していただいております。- 手術しなければならないこともありますか?
顎の骨の大きさや歪みなどが原因の場合は、歯を動かすことによる治療では限界があり、場合によっては手術が必要になることがあります。その場合の矯正治療は保険適用内です。
大人の場合は、骨の成長が見込めないため、子どもと比較すると手術が必要になることが多いです。手術が必要になるかどうかは、実際に症状を検査し、患者様のご希望もお伺いした上で決定いたします。- 大人になってからでも治療できますか?
矯正治療は子どもがおこなうものと思っている方も多いですが、年齢に関わらず治療することができます。また、治療技術の進化に伴い、様々な治療方法を選べるようになりました。
大人になってやっと、金銭的や時間的な余裕が生まれて、矯正治療をスタートされるケースも多くあります。- 歯が無いところがあっても、矯正治療はできますか?
大人の場合、むし歯や歯周病が原因で歯を抜いていることがあります。歯が無いところがある場合は、その部分を矯正治療のために歯を抜いたものとして捉え、隙間を閉鎖するなどできる場合もあります。
- むし歯を治してから、矯正をおこなう方がいいですか?
矯正装置を付ける前に、むし歯がある場合はその治療を先におこなっていただきます。
また、矯正治療前のかぶせ物や詰め物は歯並び矯正前の状態に合わせて作られているため、矯正治療中や終了後には作り直す必要がでてくる場合があります。むし歯の治療が必要になった場合は、その治療方針も含めてご説明いたします。- 永久歯を抜く場合もありますか?
乳歯については、今後の歯並びに悪い影響を与えそうな場合は抜くことがあります。
永久歯については、患者様の歯と顎の大きさのバランスなどにより歯を抜いたほうが良いケースもあります。
近年は、矯正用インプラントを使用して歯を抜かないで治療をする方法も増えてきましたが、それについてもそれぞれの症状によって可能かどうかは変わります。患者様のご希望によって変わる場合もありますので、ご相談ください。- 遠くに引っ越すことになっても、治療は続けられますか?
お仕事での転勤や進学などによる引越しで、当院へ通い続けることが難しくなってしまった時には、治療内容、技術や費用などを含め、引き継いで治療をしていただける転院先をご紹介いたします。
転居の可能性のある方はあらかじめご相談ください。- 通院の頻度はどれくらいですか?
通常は約1ヶ月に1回程度の通院、マウスピース型矯正治療の場合は、約2カ月に1回程度の通院になります。所要時間は、最初の矯正装置の装着時のみ1~2時間程度、その後は通常30~60分ほどです。
成長観察中や、治療後の後戻り防止の保定期間に入ると、定期検診のため1年に2~4回程度ご来院いただきます。- 器具は滅菌されていますか?
当院では、治療に使用する器具の滅菌・消毒を徹底しております。
患者様ごとに、全て滅菌済みの器具を使用し、可能なものは使い捨てを使用しています。ご安心ください。- 目立たない矯正装置はありますか?
透明なマウスピース型矯正装置などの目立ちにくい装置や、歯の裏側につける装置などがあります。
裏側に装着する装置は人によっては困難な場合もありますが、一度ご相談ください。- 矯正治療で顎関節症は治りますか?
顎関節症と歯並びの関係性はまだ明らかになっていない点が多くあります。しかし、歯並びを改善することで咬み合わせが安定すると、結果的に顎関節にも良い影響を与える可能性があります。
近年は、矯正治療に訪れた患者様の中にも顎関節症を訴える方も増え、関係の深い症状です。
当院では、矯正治療の前や後でも、必要と判断すれば精密検査をおこない、一般歯科の医師達と協力して治療を進めることもあります。- 矯正装置つけていると、喋り方に影響はありませんか?
矯正装置を付けはじめた段階では、口の中に違和感があり、多少発音がしづらくなる方もいますが、ほとんどの方はすぐに慣れ、問題なく普段通りに戻ります。
患者様により個人差がありますが、表側に装置をつけた場合は数日程度、裏側に装置をつけた場合は1週間~1ヶ月くらいで慣れるようです。- 装置をつけるのは歯並びが気になる部位のみにできませんか?
歯並びや咬み合わせは、上下の関係がとても大切ですので、基本的には上下すべての歯に装置を装着し、治療を進めなければなりません。
しかし、治療期間などに制約がある場合などは、完璧に理想的な歯並びにはならない可能性がありますが、一部の部位のみに装置を装着し治療をおこなうことがないわけではありません。ご相談ください。
マウスピース型矯正装置についての質問
※マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
- マウスピース型矯正装置で治療できない場合はありますか?
制度上、外科手術を併用する矯正治療などは現状おこなうことができません。
また、小臼歯抜歯を伴う治療などは治療が困難だと言われてきました。しかし治療の進歩により、インビザラインでは治療ができない症状は限られてきました。- 抜歯の必要がないと聞いたのですが?
マウスピース型矯正装置だから必ず歯を抜かずに治療できるということはありません。患者様の症状によって、どのように歯を並べる必要があるか判断し、それによって歯を抜く必要があるかどうか決まります。
- マウスピースはどのくらいの期間装着しますか?
マウスピースの装着期間は、歯をどれくらい移動させるかによって変わり、一般的には歯を大きく移動させる治療ほど長くなります。また、複数の歯を同時に移動させることができないため、奥歯を後方に移動させて凸凹を改善する治療などは必要なマウスピースが多くなります。
ワイヤーを用いた治療と同様に約2年程度の期間が一般的ではありますが、患者様の症状によって治療期間は異なります。- マウスピース型矯正装置での治療は痛みはありますか?
マウスピース型矯正装置で治療をおこなったから痛みが全くないということはありません。どのような治療方法でも、歯の移動が起こるときには必ず痛みが発生します。 ですが、マウスピース型矯正装置では歯にかかる力が小さいため、ワイヤー治療と比較して痛みが小さいと言われています。
- マウスピース型矯正装置で治療中の食事の制限はありますか?
基本的に食事の制限はありませんので、普段と変わらずに楽しむことができます。ご自身で取り外し可能なので、食事のときには取り外し、食後に再度装着して頂きます。
料金・支払いについての質問
- 初診料はいくらかかりますか?
当院では、まずはじめに無料相談をおこなっております。
他の患者様のご予約とタイミングが重なると、十分なご相談時間がとれない場合もありますので、事前にお電話が初診矯正相談の予約フォームからご予約をお取りください。- 健康保険は使えますか?
矯正治療は基本的に保険適用外です。矯正治療の治療費は患者様の自己負担となり、消費税の対象となります。
ただし、外科手術を併用した矯正治療や口唇口蓋裂の矯正治療には健康保険が適用されます。
当院の治療費は、全国の私、国公立大学附属病院の矯正治療費を基準に決定しており、納得のいく治療費で良質な矯正治療が受けられるように配慮しております。- 医療費控除を受けることはできますか?
保険適用外の医療費も医療費控除の対象となります。
必要な書類は、領収証(当院が毎回治療時に発行)、あるいは支払い証明書(領収証を紛失した場合などに発行)です。所轄の税務署でお手続きください。
初診矯正相談のご案内
初診・ご相談は費用がかかりません。
お悩み、不安な事、治療の方法、費用のこと。
歯列矯正のどんなことでもお気軽にご相談ください。
初診矯正相談の流れ
歯並びのお悩み、歯列矯正で不安な事やご希望をお聞きします。
歯の状態を診察します。
お聞きしたご希望と診察結果から、治療方法や治療費用をご提案致します。
迷いや不安がある方でも安心してご相談ください。まずは下記のフォーム、お電話でご予約をお願い致します。