医療費控除シミュレーター

医療費控除とは、患者様ご本人またはご家族が1年間(1月1日から12月31日)に支払った医療費の総額に応じて還付申告を行うことで所得税が還付される制度です。
歯科医院では保険診療も保険外診療も、通院費も対象となります。
また歯科医院以外にも、医科や薬の購入代金等々も含みます。

前年の1月から12月までに支払った合計の医療費が10万円(または年間所得の5%の少ないほう)を超えた時、上限200万円までが課税所得額から控除されて税金が確定されます。※申請時期は、毎年2月~3月となります。

下記の3つの金額を入力し「医療費控除額を計算する」を押してください。

「年間医療費」「年間所得(年収)」は必須入力です。
受取保険金がないときは「0」のままで計算してください。

年間医療費 *

受取保険金

年間所得(年収)*

医療費控除対象額
 
所得税の還付金
 
住民税の減税額
 
還付金・減税額 合計
 

受取保険金について

保険で補填された金額(任意)です。
例)生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金などが該当します。

1. 年間医療費 ( かかった医療費 ) とは

  • ・納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
  • ・その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること(未払いの医療費は、現実に支払った年の医療費控除の対象となります。)。
  • ・通院の際に利用した交通費は医療費に含まれます(公共交通機関に限ります)。

2. 受取保険金 ( 受け取った保証金 ) とは

  • 保険金などで補てんされる金額
  • (例)生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など
  • (注)保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。

本ページ「医療費控除シミュレーター」はリンクフリーです。ご自由にご利用ください。
このページの著作権やプログラムは宇都宮矯正歯科に帰属します。